ONE DAY社員の一日

担当部署 第二システム事業部
Nさん
入社年 : 2022年入社
Nさん

一日のスケジュール

8:50

出社

メールや当日のスケジュールを確認します。時間に余裕があれば、朝ごはんを食べます。
在宅の時は、通勤時間がかからない分、ギリギリまで寝ていることが多いです。
9:00

朝会

プロジェクトチームには自社メンバーだけでなく、他社の方もいるため、オンラインで朝会を行います。その日の作業予定や、プロジェクト全体での連絡事項の共有を行います。
10:00

設計書作成

担当しているプロジェクトは、システムの新規開発ではなく、現行システムをベースとして新システムを再定義するリビルドと呼ばれる形態のため、現行システムのコードを解読しながら設計書を作成していきます。
12:00

ランチ

難波事務所周辺にはご飯屋さんがたくさんあるので、その日の気分に合わせてお店を選びます。スーパーで弁当を買って、事務所内で食べる日もあります。
13:00

設計書のレビュー・プログラム開発

午前中に作成した設計書を、プロジェクトリーダーや先輩社員に見てもらいます。
指摘があれば修正し、なければプログラム開発に入っていきます。
15:00

お客様との会議

お客様とオンラインで会議をします。プロジェクトの進捗状況や、作業中の疑問点・確認事項をお伝えします。
基本的には、プロジェクトリーダーが代表でお客様と会話するため、私が直接お話しする機会はほとんどありません。
17:00

進捗確認

その日の進捗をまとめ、プロジェクトリーダーに報告します。その後、次の日の業務内容を確認します。
18:00

退社

定時後はすぐに退社し、家でゆっくり過ごします。
在宅の時は、出勤時よりも集中しやすい環境ということもあり、残業する日が多いです。
現在の仕事内容を教えてください。
住宅建設メーカーで使う販売管理システムの開発に携わっています。 作業工程としては、設計書作成、プログラム作成、その後のテストまでを担当しています。
コルモを選んだ理由は何ですか。
私は文系出身でIT知識もほとんどなかったので、研修内容を中心に就職活動を行っていました。3か月間の外部研修やトレーナー制度など、研修制度が充実しているコルモはとても魅力的に感じました。 また、ホームページやInstagramに社員の写真がUPされていて、社内の雰囲気が良く見えたのも理由の一つです。
コルモの魅力は何だと思いますか。
3か月間の外部研修とその後のトレーナー制度が魅力だと思います。 外部研修では同期同士で教えあいながら研修を受けるため、知識を深めるだけではなく同期同士の仲も深まります。研修後もすぐに業務に移るのではなく、課題を通してトレーナーに業務の進め方を学んでから業務に入るため安心です。
仕事のやりがいは何ですか。
業務を通して新しい知識を学んだり、理解できなかったことが理解できるようになると、自分の成長を感じると同時に、仕事へのやりがいにも繋がっています。
働いてみて良かったと思う点はどこですか。
割と自由に働けるところです。参画するプロジェクトにもよりますが、在宅勤務ができたり、スーツではなくTシャツで出勤できたりします。もちろん残業も強制されることはないので、やることをやっていれば定時で退社し自分の時間を満喫できます。
仕事をする上で心がけていること、大切にしていることは何ですか。
なるべく物事を客観視することを心掛けています。客観視することで自分の考え方だけにこだわらず、幅広い視点で物事を見れたり、人の立場になって考えたりできるからです。 物事を客観的に見る力は、お客様の立場になって考えたり、誰も気づいていなかったミスに気づくなど、業界的にも役に立つ力だと思います。
これからの目標は何ですか。
後輩も入ってきているので、先輩社員として手本になることが目標です。 長期的な目標としては、もっと業界の知識を学んで、上流工程といわれるシステム化計画や要件定義ができるシステムエンジニアになることです。
社内の雰囲気はどんな感じですか。
会社全体としては明るく和気あいあいとした雰囲気だと思います。 年に2~3回は全社員が集まる機会があるので、一緒に仕事をしたことがない社員とも話す機会があります。 難波事務所の雰囲気としては、お客様先に出ている社員が多く人が少ないため、静かで落ち着いて作業ができる空間になっています。
入社を考えている後輩にメッセージ・アドバイス
コルモでは、3か月間の外部研修や、頼れる先輩が1対1で教えてくれるトレーナー制度があり、仕事に慣れるまで十分なサポートが受けられます。入社前は「本当にこの会社でいいのか」、「この業界でやっていけるか」などたくさんの不安があると思いますが、安心して入社できる会社だと思います。就職活動は大変なこともあると思いますが、頑張ってください。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
エントリー